 
 
不動産仲介業はあって、どうして住まいづくりの仲介業がないの?
土地や建物の購入や売却では、間に入ってくれる不動産仲介会社に仲介手数料として3%を支払います。
ところが、難しい住まいづくりにはそうした制度はありません。 誰もが”売り手”と呼ばれる施工会社に相談に行きます。
しかし、売り手には売らんがためのアドバイスはあっても、中立的なアドバイスなどはありえません。
そこで誕生したのが、ネクストアイズの”リフォーム仲介システム”です。
さまざまな角度から最適なハウスメーカー、工務店、建築家を複数ご紹介し、 売り手ではない中立な立場で、スケジュールの提案、施工会社の選定、プランや見積りのチェック、請負契約書・約款のチェック、竣工検査の立会い、建築中のトラブル・クレームに至るまで何回でもご相談いただけます。
グレーな住宅業界において、失敗しないための予防策。 まさに安心・安全な”リフォーム”の画期的なシステムです。
費用はどのぐらいかかるものなのだろう?
リフォーム会社はどこを選べばいいのか?
そんな疑問も、公平・中立な第三者の立場でお答えいたします!
前回は工事の遅れで余計な費用が発生してしまった。 リフォーム会社選びを間違えてしまった。 もう二度と失敗しないために、公平・中立な第三者の立場でサポートします!
失敗しないために、知っておくと得する8か条をお教えします!
 
ネクスト・アイズは「どの企業、どの資本にも属さない消費者のためのコンサルティング会社」であることが企業思念です。
 
売り手主導型の住まいづくりから消費者選択型の住まいづくりを目指します。
そのため
ハウスメーカー、工務店、建築家、リフォーム会社を自由にお客さまが選択出来るように信頼できる施工会社を組織しました。
お客さまからコンサルティング料をいただくことで、施工会社に遠慮せず、お客さま本位の対応が可能になります。
税理士、司法書士、行政書士、弁護士、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスターなどの有資格者を組織し、お客さまのリフォーム計画を全面的にバックアップします。
初回相談
 お客さまの家族構成、ライフプラン、ご予算、家づくりの趣味趣向など、さまざまな情報を把握、老後の生活などにも踏まえた、総合的な視点からご提案します。
お客さまの家族構成、ライフプラン、ご予算、家づくりの趣味趣向など、さまざまな情報を把握、老後の生活などにも踏まえた、総合的な視点からご提案します。
 
家屋調査(現地調査)
 コンサルタントが現地調査を行い、家屋の耐震性・劣化状況を確認します。
コンサルタントが現地調査を行い、家屋の耐震性・劣化状況を確認します。
 
スケジュールの確認
 お客さまの最終目標から行程を導き、どのタイミングで何をしなければならないか等、ご計画表(指針)を作成します。
お客さまの最終目標から行程を導き、どのタイミングで何をしなければならないか等、ご計画表(指針)を作成します。
 
最適な施工会社の紹介
 リフォーム店・ハウスメーカー・工務店・建築家などお客さまのご計画にふさわしい施工会社を選定。厳選された施工会社を複数ご紹介します。
リフォーム店・ハウスメーカー・工務店・建築家などお客さまのご計画にふさわしい施工会社を選定。厳選された施工会社を複数ご紹介します。
 
プランと見積書のチェック
 
 提案されたプランに支障がないか、見積りに抜けがないかなどお客さまにも判りやすいように比較表を作成。
プランの改善提案や見積りチェックを行ないます。
提案されたプランに支障がないか、見積りに抜けがないかなどお客さまにも判りやすいように比較表を作成。
プランの改善提案や見積りチェックを行ないます。
 
施工会社最終決定 契約書・約款の最終チェック
 施工会社の最終決定のご相談や内定した施工会社への価格交渉を行ないます。 また契約前に契約書・約款の内容に不備や不利な条文がないかどうか最終チェックを行います。
施工会社の最終決定のご相談や内定した施工会社への価格交渉を行ないます。 また契約前に契約書・約款の内容に不備や不利な条文がないかどうか最終チェックを行います。
 
契約
 
 
契約後の追加変更チェック
 
 
竣工検査の立合い
 
 
 
引渡し
 登記の手配や引越会社のご紹介・火災保険の斡旋、引渡し後の税理士による確定申告などもサポートします。
登記の手配や引越会社のご紹介・火災保険の斡旋、引渡し後の税理士による確定申告などもサポートします。
何度でもコンサルタントへ相談可能
【完全成果報酬型】請負契約が成立しない場合は、費用は発生いたしません。
 
バス・トイレ・キッチン・給湯器、などの住宅設備機器には、通常メーカーによる保証がつきますが保証期間は1・2年に限られます。 住宅設備延長保証制度は、これらの機器の修理費を5年または10年にわたって延長保証する制度です。