保有資格 | 税理士 |
---|---|
ご相談可能な項目 |
|
略歴 | 昭和55年卒業後、税理士資格を取得し、会計事務所勤務を経て25歳で独立。 平成2年コンサル会社設立、平成14年税理士法人を設立し個人業務を移管する。 法人の税務・経営管理の指導をするかたわら相続、譲渡等、不動産・資産税の案件も数多く手掛ける。 現在20人規模の税理士法人を経営する一方、不動産会社や母校の不動産会や各大学とのネットワーク作りにも参加し、不動産・資産税業務、およびこれらのセミナーや勉強会、相談会を年間30件程度開催している。 セミナー参加者には、電話や面談、メール等での無料相談、フォローを行っている。 |
特に印象に残っているご相談内容 | やはり相続や譲渡などは、事が起こった後であると、対策が限られてしまいます。 売る前や買う前、相続が起こる前、安易な考えで贈与をする前にご相談いただくことが肝要だと思います。 数年前から考えて手を打った対策がバッチリ当たり、数千万円のムダな税金を払わないで済んだ時などは、やはりこの仕事冥利に尽きますね。 |
趣味・特技 | 何とか母校が神宮で優勝するように、毎期応援に行ってます! 一緒に行くOB仲間と残念会をすることが多いですが(笑)。 |
お気に入りのお店 | 近所の新宿野村ビルB2F「海鮮丸」。 とにかく魚が美味しいです! |
お客様から頂いて嬉しかった言葉 | そうですね。 「北岡先生の言うことなら、やってみますよ!」みたいなことですかね。 |
お客様へのメッセージ | 税務は、お客様の家族関係や財産の状況、将来設計等、さらにはお客様の考え方によって、打つ対策は変わってきます。 したがって、お客様と私どもの間では、何でも話せる信頼関係を構築することが大事だと思っています。 まずはこちらが、誠心誠意お客様のお話を聞きたいと思います。 |
最新 相談事例
- 兄弟で相続した実家の土地 2つに分けて実家及び新築 建物の収益性、建築条件、相続税対策について相談したい 詳細
- 親から相続して15年以上の空き家。 都内約55坪の一戸建ての有効活用法を検討し広めの50㎡2戸の賃貸住宅で計画。 詳細
- 築60年の木造賃貸併用住宅は空室もあり借地。建替えて借り入れできる?収支計画を明確に融資の問題もクリア。 詳細
- 空き家になる大田区の賃貸住宅2棟、リフォームと建替えで収支計画などを比較、相続対策も納得して進めている。 詳細
- 2世帯住宅+賃貸住宅での建て替えを提案 詳細