相談事例
今までに、コンサルティングにお申込みいただいたお客様の事例をまとめてご紹介します。家づくり・リフォーム・不動産の全般に関することから、資金計画や具体的な賃貸住宅のご計画についてのご相談など様々な内容に対する解決策をご覧いただけます。ぜひ参考にご覧ください。
-
空き家になる大田区の賃貸住宅2棟、リフォームと建替えで収支計画などを比較、相続対策も納得して進めている。
大田区のとある商店街からほど近い角地、約60年前に相続した土地が今回の相談内容。…
詳しくはこちら -
2世帯住宅+賃貸住宅での建て替えを提案
築50年を超えている自宅併用の老朽アパート。借地で地代や老朽化に伴う建物修繕費用…
詳しくはこちら -
相続した実家の売却を検討。隣地が購入したいと言うが、個人間売買は不安。そもそも売却すべきかも相談したい。
実家を兄弟で相続したが、実家を離れ月日が経っており戻る予定もない。兄弟も遠方に住…
詳しくはこちら -
子供の学区域内で戸建て購入を検討するも物件が全く出てこない。このまま待ち続けるか、学区域では諦めるか?
JR中央線のとある駅にある小学校に子供が通学しており、学区域内で戸建住宅の購入を…
詳しくはこちら -
相続で取得した40坪の土地を有効活用するにはどうすべきか
今回も、相続で得た土地を有効活用するにはどうすれば良いか?というご相談です。 …
詳しくはこちら -
築45年アパート建替えに「残債」と「立ち退き」の問題が。借入金融機関が決まり立ち退き交渉も無事解決。
今回は、自宅の隣に木造2階建ての全8戸のアパートを所有されている方からの建替えの…
詳しくはこちら -
賃貸併用住宅の空きテナントがコロナ禍で埋まらない。子名義のマンション購入で売却や賃貸経営の選択肢を広げる。
今回は建て替えを前提にコンサルティングを承ったお客様が、コロナ禍の影響をうけ、結…
詳しくはこちら -
閉業で空き家となった区分所有店舗が売れない。不動産査定をし適正金額で売却をご提案。
自宅マンションと同じ敷地内の半地下部分を区分所有店舗として長年自用として営業して…
詳しくはこちら -
購入した土地の建築会社を選べない。自由設計で建てたいなら土地契約する前に住宅知識を身につけることが重要。
お電話でお客様から承ったご相談内容についてご紹介します。 そのお…
詳しくはこちら -
築30年違法建築の自宅を和風の二世帯住宅にしたい。相続税対策を取って土地を最大限に活かした建替えへ。
閑静な住宅街に建つ築30年2階建ての木造住宅を、相談者65歳のご夫婦と息子夫婦と…
詳しくはこちら -
5年前に相続した古いアパートの賃貸経営を継続するか迷う。収支計画や将来性から新築建替えで経営継続を選択。
央線沿線駅徒歩4分のアパートは木造2階建て全5戸で空室もなく満室経営。賃貸経営と…
詳しくはこちら -
相続した築36年アパート経営を引き継ぐべき?インスペクションの上、賃借人付きオーナーチェンジ物件として売却。
母は父から譲り受けたアパートを趣味程度で自主管理を行っていたため、まともに賃貸人…
詳しくはこちら